変りダネレシピ♪きりたんぽベーコン巻き
(ドラマのタイトルで話題にもなりましたが・・・)秋田の郷土料理、きりたんぽをこんな風にもアレンジできるのか!と思わせられるレシピです。
伝統、という作り方ではないかもしれませんが、おつまみやちょっとした付けあわせ、作る大きさ次第ではお弁当にもいれられますね。
Sponsored Link
■ 作り方
(1)ごはんに水、塩、片栗粉を入れよく混ぜる。
(2)チーズを小さく切るか、ちぎって(1)に入れて混ぜる。
(3)ラップに手のひら大のご飯をとり、成形したものを6個作る。
(4)ベーコンを巻き爪楊枝で固定し、串を刺す。
(5)油をひき中火に熱したフライパンにきりたんぽを並べ、回転させながら焼き色がつくように焼き上げる。
(6)バターと醤油をフライパンに加え、バターを溶かしながらフライパンを少し傾け醤油と混ぜる。
(7)溶けたバターと醤油をきりたんぽの表面にまんべんなく絡めて完成!
■ 材料
・ごはん 300g
・水 小さじ1
・塩 少々
・片栗粉 小さじ1
・チーズ 2個
・ベーコン 3枚
・バター 5g
・醤油 大さじ1
・串 6本
※食べるときには、ベーコンの爪楊枝を外してからお召し上がりください!
昔ながらのきりたんぽ鍋で食べるだけじゃなく、現代風にお手軽に食べられるアレンジがいいですね。このレシピをベースに自分好みの組み合わせも探求してみてください。
少しでも毎日の料理が楽しくなるよう、動画を集めています。時間がかからない、手順が簡単、材料が少ない、といったレシピ動画をピックアップしています。Twitter&Facebookで更新情報を配信しているのでフォロー&いいねお待ちしております。