時短&簡単!ミキサーを使ったトマトスープ
スープをミキサーで!野菜が嫌いでもおいしく食べられちゃうトマトスープのレシピです。
■ 作り方
(1)野菜を小さめにザク切りにする。
(2)鍋に水と野菜をいれ、蓋をし、中火にかける。水がフツフツしてきたら弱火で30分。
(3)(2)が出来たら、トマト缶と一緒にミキサーに入れてブレンドする。
(4)はと麦を茹でる。
(5)(4)を鍋にうつして、はと麦、塩、胡椒を入れ温めて完成
■ 材料
<材料 4〜6人分>
・玉ねぎ 2個
・人参 1個
・キャベツ 1/8個
・ドライトマ 9個
・水 700ml
・トマト缶 1缶(400g)
・はと麦 お好みの量
・塩 小さじ1/2
・胡椒 少々

今回のレシピは、ミキサーのおかげで野菜を時間をかけて煮込む、というステップを短縮できました。
ミキサーは、ジュースをつくるイメージがやっぱり強くて、最近ではスムージーやシェイクなんかもお家でつくるようになりましたね。
ダイエットのために毎日朝ごはんはスムージーで済ませている、という人もよく聞きます。
けれど自分ではバランスよく食材を選んでいるつもりが、ミキサーを使ってしまうがために、ちゃんと栄養や食物繊維がとれていなかった、なんてこともありがちです。
実は食物繊維には、水溶性食物繊維と不水溶性食物繊維の二種類があります。どちらもバランスよくとらないといけません。
例えば最近人気の「コールドプレスジュース」は製法上、水溶性食物繊維ばかりになってしまいます。スムージーは選ぶ野菜によっては不水溶性食物繊維ばかりになって便秘を促進させてしまいます。
こうやって考えてみると、やっぱり普通の食事をヘルシーにしていくのが一番です。けれど忙しい場合は簡単につくれるジュースやスムージーに頼ってしまいがちですよね。
水溶性食物繊維と不水溶性食物繊維、これらをバランスよく含むのがプランタゴバオという植物です。オオバコの一種で、昔から薬草として使われてきたものです。とはいっても、わざわざ調達してきて、ミキサーにれて作ってなんて難しいことです。私もさすがにそこまでは・・・と思います。
プランタゴバオを使った医薬部外品なんかもありますが、あくまでスムージーのようなものがほしいだけで、そこまででもないかも?とも思います。
色々探していたらこれだ!というものを見つけたので紹介します。
芸人がダイエットに成功!という謳い文句ですが、個人的には、おいしく手軽に栄養がとれるというところを推しています。
水か牛乳にとかして飲みますが、たんぱく質のとれる牛乳がおすすめです。夜20時以降はあまり食べないほうが健康にもいいので、帰りが遅くなったときはこれですませてもいいかもしれません。
少しでも毎日の料理が楽しくなるよう、動画を集めています。時間がかからない、手順が簡単、材料が少ない、といったレシピ動画をピックアップしています。Twitter&Facebookで更新情報を配信しているのでフォロー&いいねお待ちしております。